2011年5月5日木曜日

強化練習試合(第3弾)

 この3連休を市民大会のための強化期間として、3日には安倉ミニ様と練習試合、4.5日には三田市の交歓大会に参加、と3日間で10試合の強行スケジュールをこなしてきました。

 大切なゴールデンウイークの3連休を朝から夜まで送迎、応援、サポートして下さった、保護者の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。 有り難うございました。
 それと、安倉ダンクスのスタッフ、保護者の皆さん、遠方までわざわざお越しいただき有り難うございました。
 また、昨日、今日の三田市交歓大会にお誘いいただいた、三田市ミニ連盟の皆さん本当にお疲れ様でした。来年もこの大会に呼んでいただけるよう、いいチーム作りに励んでいきますので今後ともよろしくお願いします。有り難うございました。

 さて、わがチームの戦績と内容ですが、10試合を行い3勝8敗と大きく負け越してしまいました。勝てたゲームも2,3ありましたが、もうひとつ詰めの甘さが出てしまい勝ち越すことができず残念です。

 今回のチーム目標は「コミュニケーション」「全てに関する準備」「集中力のあるディフェンス」「パスミスを少なくする」の4つだったと思います。
 全体では、ほんのちょとだけ良くなったように思いますが(勘違いかも?)、個々にはまだまだ課題が多く残る内容でした、このままでは明後日の準決勝は勝つどころか、一方的にやられてしまうでしょう。

 チームの力をアップさせるためには、一人一人が「今は何をしなければならないのか」「次はどうなりそうでその前に何をすべきか」を出場時間中一瞬も忘れずにプレーしなければなりません。
 それと、今日の「三田松が丘ミニ VS 詳徳ミニ」の試合のように、相手に絶対負けない強い気持ちと言うか「闘争心」がぶつかり合い、一直線にリングに向かって全速力で突き進む激しさが、わがチームのメンバーにもほしいものです。
 ちょっとディフェンスのプレッシャーが強いとすぐに気持ちで負けてしまい、早くボールを手放したい、相手から逃げたいと思うような、弱い気持ちの人はバスケットを辞めて方がいいと思います。
 
 今チームに一番必要なのはナンバープレーやテクニックではなく「強い気持ち」です。
 
 みんなの意見や決意を是非書き込んで下さい。待ってます。

1 件のコメント:

  1. 今日は3位決定戦です。個人ディフェンスの目標は、絶対抜かせない、パスをさせない、ゆるいボールはカットする、チームディフェンスの目標は、相手が前のディフェンスを抜いてくると思った時には、もうカバーポジションに入っているような早いカバー。オフェンスでは、昨日練習したようなことを必ず使って点を取ること、パスを受ける前には周りを見ておいて、すぐにパスすることです。自分の目標は10点以上とることです。絶対勝つぞ!
    #4

    返信削除