昨日今日の連休で2チームと交流させていただきました。
昨日は狭間ミニさま、今日はチームGYさまいつもお世話になっているチームです。
気軽に誘い合えるこの2チームはいつも刺激を与えてもらえる、素晴らしい仲間だと思います。
両チームのコーチ、スタッフ保護者の皆さんありがとうございました。今後も宜しくお願いします。
さて、結果ですが、まず昨日の狭間ミニさまとの試合ですが、昨年の県大会出場チームで頑張っていた4番が素晴らしい動きで、押さえることができず、1試合目は3点差の惜敗でしたが、うちの内容はまずまずだったと思います。ただ、Defの面で前の3人が下がりすぎてプレッシャーを掛けられず受け身になって、攻めるDefができませんでした。
2試合目はDefを少し頑張れたのでロースコアのゲームに持ち込めて同点で終わりました。Aチームとしては個々には課題の残る2試合でした。もっとDefの早めの準備と集中力の持続、それと、一人一人が合わせて動くOffeができなければならないと思います。
Bチームは、だんだん良くなってきたいると思います。ただ、頑張ってAチームに入りたいという気持ちが強すぎる子がいて、独りよがりのプレーが目立ちました。バスケットは5人でする競技です。一人で頑張るのではなく、みんなで守りみんなで攻めることが大切だと言うことをもっとわかってほしいと思います。
それから、今日の試合です。今日は昨日の試合で頑張ったBチームの3人を初めて参加させました。3人とも出番は少なかったけど、Aチームの雰囲気は肌で感じてくれたと思います。DefもOffeもまだまだ基本的な動作ができていませんが、Aチームに残れるよう考えるバスケットができるよう上手な子の動きを盗むようにして下さい。
さて、試合内容ですが、1試合目は相手がいつものDefではなくオーソドックスなマンツーマンだったので、こちらのペースでいいゲームができたと思います。
でも2試合目には相手が少しプレッシャーの強いDefにこられると、ガード陣が前を見ることができず、3人だけでボール運びをしようとして、パスミスを連発して自滅してしまいました。
こういう状況の時にこそ、誰かが冷静になってみんなに声を掛けて、何処を攻めればいいのか誰に合わせて動くのかを指示してほしいと思います。
キャプテンだけに頼るのではなく、全員がDefと味方を見ながら空いたスペースを巧く使った攻撃と、勇気あるDefをするようにしなければならないと思います。
昨日今日のゲームはこれまでで一番勉強になったのではないでしょうか?個人個人の課題もはっきりしたし。これからの練習の目標ができました。
来週の練習では、それぞれが昨日今日の試合を振り返ってできていない部分をできるように努力して下さい。
それと、チーム内の競争に勝てなければ5月の大会のメンバーになれません。
考えるバスケットができるよう頑張りましょう。
昨日と今日の試合は新人戦よりだめだった。 ディフェンスでは、挟んで次来るパスをカットすることができていなかった。 オフェンスでは逆サイドはミドルラインにきれることができなかった。 次の練習では、昨日と今日のできなかったことをいしきする
返信削除ぞーーーーー。 #11
日曜の試合vs狭間
返信削除狭間の試合では、オフェンスはまあまあだったけど、ディフェンスは相手の4番が全然とめれなかったので早めにカバーに行く。それと、ダブルチームに全然いけなかったので行って次のパスをとる。
月曜日の試合vsGY
オフェンスはプレッシャーをかけられたら、全然前を見えてなかったから、プレッシャーをかけられたときこそ前を見て空いていたら、パスをする。あせらず正確に運んで行く。
これからは泣かずに冷静になって、指示を出す。
#4(T_T)
二人ともコメントを有り難う。
返信削除自分で何ができて何ができなかったのかを振り返ることはとても大切ですね。
同じ失敗は二度としない、うまくいったことはもっとうまくできるように工夫することが大事です。
Hコーチもみんなの前向きな気持ちを大切にしながら、もっともっとみんながうまくできるよう丁寧な指導をしたいと思います。