今日、今年初めての練習試合に、三田のけやき台ミニさまに伺いました。
同じく三田の藍ミニさまも参加してくれましたが、参加者数が少ないためけやき台さまと合流して、6年生チーム、新チーム、4年生以下チームが2試合ずつさせていただきました。
けやき台さまのYコーチには、当方からのお願いにいつも快く対応していただき、父兄の皆さんを含めてとても親切にしてもらい大変感謝しております。本当に有り難う御座いました。
さて今日の対戦結果は、6年生、新チームがそれぞれ0勝2敗、4年生以下が2勝でした。
6年生は、1試合目は全く歯が立たずダブルスコアの完敗でしたが、2試合目は勝てなかったもののよく頑張ったと思います。スピーディーな試合運びとミスの少ないパスワークができて、いい試合ができたと思います。
新チームは、1試合目は相手のボールへのプレッシャーと攻守の切り替えの早さに圧倒され、トリプルスコアに近い大量失点で大敗でいいところなしでした。試合後に何を今日の目標にして来たのか、何が大切かをミーティングしました。そして、失点を40点以内に抑えることを目標に2試合目に臨みました。
結果的には47点を取られて負けはしましたが、前半は1点差で競り合うことができましたし、最後は引き離されたものの内容的にはすごくみんなが一つにまとまったいいゲームができました。
4年生以下は、全員が練習試合ができるうれしさを思いっきりプレーに出して、生き生きとして一生懸命ボールを追いかけ、オフェンスにディフェンスにコートいっぱいに走り回って2勝することができました。
今日は勝ち負けよりもすごくいい経験ができたと思います。次に勝つためには練習あるのみです。みんなで力を合わせてガンバロー!!!
今年初めての練習試合はすごーく寒い一日で、応援に来て下さったお父さんお母さんには厳しい環境でしたが、子供達はすごくいい経験ができたと思います。
子供達の頑張りを今年もご支援いただきますようお願いいたします。
こんばんは。初めてコメントさせていただいています。
返信削除コーチの皆様には、日々熱いご指導いただき本当にありがとうございます。いち保護者として我が子にだけではなく、チームにサポート出来ることはないかと常々考えています。
そこで精神面や団結力のUP↑につながればチームとしての力も上がっていくと思うので、子供たちに向けて書かせていただきます。
練習の時でも、(自分の荷物の整理整頓をする)と常に言われていますよね。自分の身の回りの整理整頓が出来ているチームは試合にも勝てる強いチームです。
さて、イーグルスというチームはどうですか?思い出してみてください。
試合会場の荷物置き場がいつも広いわけではありません。限られた場所にきれいに置くことは大変ですが、心がけてみてください。
中の荷物を出し入れした時も、最後はチャックを閉めてきれいに。(^^)v
一人一人が気をつけて、整理整頓を心がけましょう。
投稿いただき有り難う御座います。
返信削除このコメントを読んだ部員はきっと次の練習から荷物の整頓をしてくれると思います。
コーチはチェックしてますよ~
アドバイスありがとうございます!
返信削除ずっと注意されてきたことなのに、しばらくするとまたゆるんできてしましますね・・・・継続は力!!
バスケットは普段の生活態度がプレイにも出てしまうスポーツだということをこの一年実感しました!
そのことに気づいている人は、人のカバンの乱れも整えられるのでしょうね。これからもバスケを通して、いろいろなことに気づき、身につけていってほしいと思います。