2012年2月20日月曜日

自主練習したんだって~

今日すごく嬉しいことがありました。

昨日の新人戦の3試合目は「動きは悪いし、声は出ないし元気がない!!」と叱ったんですが、今日は夕方から集まれるメンバーで自主練習をしたそうです↑↑↑
自発的なのか父兄の協力(やらされた?)かはわかりませんが、10人近くが集まって会場を予約して2時間の練習をしたそうです。
これまでにも、こんな形で叱られてしぼんで帰っていくパターンは数多くありましたが、今年のメンバーは大人しいけどやる気はすごくあることがわかって、とても嬉しいしこれからの成長がすごく楽しみに思えてきました。




何事も良いときも悪いときもあるのですが、チームスポーツのいいところはチームのみんなが力を合わせて失敗しても励まし合って声掛け合って、みんなで目標に向かって一歩一歩近づいて行くところだと思います。

自分がどんなことをしているのか見えないから、コーチがいて正しいことをアドバイスするんですが、コーチの言ってることが全部は伝わらないし、言われたことを全部覚えるのは無理です。
それを補ってくれるのがチームメイトだと思います。だから練習の時から声を出すことを習慣にして気付いたことをどんどん言い合えるチームはどんどん上達するはずです。

コーチはそんなチームになってくれることを願っています。これからも一緒にガンバロー!!

1 件のコメント:

  1. ゆうきの母2012年2月24日 10:03

    月曜日は遠いところを、奥さんコーチが急きょ来て下さりました!自主練のつもりできていた子どもたちの戸惑う感じがかわいいやらおかしいやら…おさらいできてよかった!って言ってました。感謝です。普段はギャラリーから見る子どもたちの練習を、今回は近くで見ていましたが、あきらかに猫かぶってる!!この子らこんなにおとなしないで~とあきれました。そら声出てないって注意されるわ~声出すことより、声出せる雰囲気・環境作るとこからかも!?あの空気・雰囲気では声出しにくいから、子どもたちの今後の課題なんでしょうね。自分たちで考えて一つ一つクリアしていってほしいから、黙って見守ります!今回の自主練も、無理やりつれてきては怪我の元なので、強制参加はNGということで呼びかけて行いました。
    奥さんコーチ、お忙しい中、ご指導ありがとうございました!<神戸市新人戦>ブログに子どもたちのコメントを入れたので、また見てやってください。

    返信削除