2011年11月6日日曜日

仕上げの時期なんですが・・・

 11月というのに少し動いただけで汗が流れる陽気で季節感が狂ってしまいますが、時間が流れるのは早いもので、あと3週間で選手権大会(県大会予選)が始まります。
 6年生にとってはこれが最後になるかも知れない一番大事な大会です。
 我がイーグルスもだんだん気持ちが盛り上がってきて、闘志満々、やる気十分・・・と言いたいところですが、相変わらずの大人しさとやらされるバスケが続いています。

 昨日の練習では、練習メニューをしっかりやって、最後におさらいの意味でゲームをしたんですが、これがさっぱり駄目でがっかりして帰宅。
 そして、今日は長尾南ミニさまが午前中だけでしたが、うちのホームコートに来て下さって、お互いに仕上げ段階の練習試合を行うことになり、朝から2試合と2Qをしていただきました。

 3週間前に対戦したときは、ゾーンディフェンスと切り替えの早い動きに手も足も出ず完敗しているだけに、今日こそはと対応策を練習して臨んだのですが、1勝も上げられませんでした。
 点差こそ前回の対戦よりは縮めることができて、ディフェンスは良くなったと思うんですが、なんせ得点が入らない。
 プレッシャーの強い相手のディフェンスを嫌がって、前向きなボールミートができずリングを狙うことができないまま、長い時間をかけて仕方なく打つシュートでは入るはずがありません。
 ボールの繋がりが悪くパスミスも連発してしまうのはここまで来ても改善されません。
 せめて、強い気持ちを身体や声で表してくれればいいんですが大人しいまま・・・

 愚痴ばかりをこのブログに書いてばかりで、読んでくれる人もうんざりしていると思います。すみません↓↓↓

 大会まで残る週末は2回だけです。そろそろ気持ちに火がついてもいい頃ではないでしょうか?
 
 昨夜ははじめて保護者の皆さんと懇親会を開いて、お父さんお母さんのみんなを思う強く優しい気持ちを聞かせてもらいました。
 お父さんやお母さんもみんなと一緒に戦ってくれています。みんなも自分のためにいい思い出を作るために残された時間を無駄にしないようコーチと一緒に頑張りませんか?

1 件のコメント:

  1. 練習試合でディフェンスで予測ができていなかったからカットできるところでカットできなかった。いい感じでセンターにパスを入れれたこともあったけど、自分でぜんぜん攻めれなかった。相手にゾーンプレスをされたのにタイミング良くカウンターに上がれなかったり、苦しんで出したパスがカットされたり、45度の位置が高かったりして練習していた攻めができなかった。メグコーチが教えてくれたセンターの動きを使って練習している攻めを使いたい!それで、得点を重ねて勝ちたい!!           #5

    返信削除